ブログアーカイブ

暦の上では・・・

夏、と言えば皆様は何月を思い浮かべるでしょうか、私は8月派です。 5月は夏の始まりを告げる立夏があり、夏の初めの期間である初夏に含まれています。 そのため、「暦の上では夏ですが・・・」という五月特有の季節の挨拶が使われて

カテゴリー: ひな人形

NHK朝ドラ びっくりぽん!

無休営業が終わり12日迄お休みいただいております。 リフレッシュしながら新しいの雛人形を考え中・・・ ぼーっとテレビをつけてたら、 明治を代表する女性実業家の広岡浅子をモデルにした ↓ ↓ ↓ ※潤野炭鉱・大同生命保険相

カテゴリー: ひな人形

端午の節句 こどもの日

5月5日は端午の節句 こどもの日ですね 端午の節句は男の子の健やかな成長を祈り、鯉のぼりや鎧兜や武者人形を飾ります 鯉のぼりには立身出世の意味が込められており、激流を昇った鯉が龍になったという中国の故事「登竜門」に由来し

カテゴリー: ひな人形

☆令和 おめでとうございます☆

http://www.kunaicho.go.jp/   新しい時代の始まりですね! お祝いの雛人形です。 令和の出典の詩が春の風景を詠んだものなので桜吹雪の金屏風に、天皇陛下を始め高貴な人だけが使える繧繝縁、

カテゴリー: ひな人形

菖蒲の花

先日4月20日は二十四節季で「穀雨(こくう)」の始まりでした。穀雨は春の季節の最後にあたります。 穀雨には降る雨が多くの植物(百穀)を潤す季節という意味が込められているそうです。 その二十四節季をさらに細かく分けて動植物

カテゴリー: ひな人形

偉大な守り神 龍

寒の戻りのような肌寒い日が続いています。生憎の天気で桜も少し流れたように見えます。 今日、明日と気温も上がって良い天気になるみたいなので、お花見をされる方はお早めに!   桜の季節にはあまり好ましくない雨ですが

カテゴリー: ひな人形

隠れ里の雛灯り

4月6日に東近江市五個荘の「藤井彦四郎邸」にて、「隠れ里の雛灯り」が開催されました! 東之華は十二単の着付けを実演しました。   十二単を間近で見る機会は中々ありません。とても綺麗ですね! お姫様、主催者の方と

カテゴリー: ひな人形

旧暦3月3日

桜のたよりに心がはずむこの頃、人形巧房ひなやの近くでも桜が見ごろを迎えていました! 暖かい日和も続き、春の盛りを迎えたような気持ちになりますね。   昨日4月7日(日・大安)は旧暦で3月3日、桃の節句にあたりま

カテゴリー: ひな人形

☆東之華のイベント情報☆

4月6日(土)に東之華が出演するイベント【隠れ里の雛灯り】が行われます! 会場は文化財に指定されている「藤井彦四郎邸」です。 今回は十二単の着付けの実演と、十二単の歴史や知識をお話しいたします。 また、実際に十二単をまと

カテゴリー: ひな人形

新元号発表!

2019年4月1日11時41分、248番目の元号「令和(れいわ)」が発表されました! いつもお世話になっている所功先生がテレビで引っ張りだこでしたね♪ 出典は日本最古の歌集である「万葉集」に載せられた漢文からで、初めて和

カテゴリー: ひな人形

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ