即位礼正殿の儀 その2

去る1022日、即位礼正殿の儀が皇居正殿にて執り行われました。

テレビで拝見しましたが、全てが本当に素晴らしく感動しました。海外からの注目の高さもすごかったですよね。

平安時代からの衣装や文化をそのまま残しているのは、世界的に見ても本当に奇跡的なことなのでしょうね。

日本人でよかったと実感する一日でした。

さて、お雛様も平安時代から続く伝統工芸です。

東之華は伝統を大切にしつつ、女性ならではの感性で新しい雛人形を次々に生み出しています。女の子を見守るお守りとして、ずっと愛される人形を作り続けます。

無題

↑こちらは京都御所の紫宸殿を模した御殿です。

黄櫨染御袍についてはこちらも併せてお読みください♪

http://touka-hinaya.com/blog/5430

カテゴリー: ひな人形

ひなや11月営業日カレンダー

店内にずらり~とお雛様がせいぞろい!

皆様のご来店お待ち致しております。

〈オーダー製作や修理のお客様へ〉

職人の東之華(とうか)でないとご対応できないことがございます。

お店のご案内ページの営業日カレンダーをご確認のうえご来店お待ちいたしております

ひなや と 東之華 の営業カレンダー

Previous Month
Next Month
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
Loading

営業日

休業日

午前中 とうか 不在

午後から 東之華 不在

終日 とうか 不在

カテゴリー: ひな人形

草津中学校ひなやで職場体験🎎

本日から草津中学校の生徒さん5人がひなやへ職場体験にきています。

大きな声で明るく個性がある子たちなので、一週間とても楽しみです♫

IMG01026_HDR

ひなやオープン準備

17649

製作風景

17650

 

ハキハキとしているので、意思疎通もとれてスムーズに仕事が進んでます。

短い期間ですが宜しくね(^o^)丿

 

 

 

カテゴリー: ひな人形

爆報!THEフライテ゛ー 放送

人形巧房ひなやがオープンしてすぐに取材に来られた「唐渡亮さん」が「爆報!THEフライデー」に出演

病で素敵な声と仕事を失い・・・

そんな感動的な内容は、コチラ(爆報!THE フライデー 19 10 25 で検索してみてください)

その中で唯一のレギュラー番組、びわこ放送「激カラ!」

そのときの取材映像が番組でながれます。

爆報THEフライデー

ひなやはいつ映るかな~とドキドキしながら待っていたら、

やっと出た―――!!終了10分前

しかも、名前入り「人形師 東之華」・「人形巧房ひなや」テロップで映っていましたね。

激から

唐渡亮さん「激カラ!」でいろいろと取材に行かれたなかで、人形巧房ひなやを選んで頂きありがとうございました。

TBSさん画像に東之華・人形巧房ひなやの名前を入れて頂きありがとうございました。

皆様に感謝申し上げます

爆報!THEフライデーを見た後、10年前の動画を見直してみると唐渡亮さんと同じことを話をしてました!!

YouTubeでご覧ください。

 

 

カテゴリー: ひな人形

特別公開中の長命寺へ!

皆さんこんにちは、スタッフHです。
現在滋賀県では、「戦国ワンダーランド」という観光キャンペーンが行われております。これに合わせ、県内の3つのお寺では「西国札所 草創1300年 特別公開」を拝観することができます!

image1

この中で私は近江八幡市にある長命寺を訪ねてみました。
西国第三十一番札所の長命寺があるのは山の上。山麓からの石段は808段あります!しかし小型車であればお寺の手前まで林道を登れます(ホッ)。

さっそく特別公開されている三仏堂内陣に入ってみると、ガイドさんがとても詳しく解説をして下さいました。
釈迦・阿弥陀・薬師の三尊のうち釈迦如来像だけ作られた時代が古いそうなのですが、近くでみるとその違いをよく確認することができました。

また、室町時代に消失した堂塔の復興を呼びかけるため、僧侶が折り畳んで各地へ持参したという「参詣曼荼羅」も見ることができたのですが、当時の周辺の様子や、人々の日常が活き活きと鮮やかに描かれていて非常に印象に残りました。

「参詣曼荼羅」のポストカードとご朱印です。実物はもっと色鮮やか。

「参詣曼荼羅」のポストカードとご朱印です。実物はもっと色鮮やか。

ガイドの方にオススメされ、少し高台にある鐘楼の方へ行ってみると…


広大な琵琶湖と、檜皮葺やこけら葺きの屋根が連なる美しい風景を眺めることができました!想像以上に見どころがたくさんあった長命寺。
特別公開の期日が短いのですが、ぜひ皆さんにも行ってみてほしいオススメ観光スポットです!

カテゴリー: ひな人形

TBS爆報!THEフライデー東之華

TBS 爆笑!THEフライデー優俳の唐戸亮さんが、ひなやに取材に来られ東之華と対談された時のシーンが映ります!

TBS 爆報!THE フライデー

10月25日(金)19:00~

爆笑THEフライデー

☆TBSさんと打ち合わしたので出演は間違えないと思います!

がっどのような映像か楽しみ☆瞬き厳禁です(笑)

 

 

カテゴリー: ひな人形

即位礼正殿の儀 その1

明日はとうとう即位礼正殿の儀の日 ですね。

この即位礼で天皇陛下は、京都から東京に移動した高御座に上がりご即位を宣言されます。

その際に「黄櫨染御袍」という禁色の御束帯をお召しになります。(天皇のみが着ることを許される色で太陽の光によって色が変わるという複雑な染色です。文様も桐・竹・鳳凰・麒麟と決まっております)

そして人形巧房ひなやにも黄櫨染のお雛様が…

IMG_20191021_114834

IMG_20191021_114740

写真2枚目の立ち雛の方が、明日のお姿のイメージに近いかもしれません。写真では展示の関係で着けていませんが、冠の「纓」が上にまっすぐ立った「立纓」を着けられるのも天皇陛下のみとなります。

皇后陛下の十二単は今回新調されるそうですので、一体どのような御召し物になるのかとっても楽しみですね

明日はぜひ両陛下の御束帯にもご注意してみてください

 

カテゴリー: ひな人形

10月20日は「孫の日」

みなさんこんにちは。スタッフHです。

10月の第三日曜日は「孫の日」なんだそうです。

お孫さんへの贈り物の代表格ともいえる雛人形、たくさん種類があって迷ってしまいますね。

☆スタイルを選ぶ

image4

雛人形といえば座り雛が有名ですが、ひなやにはほかにも立ち雛や源氏雛がございます。

高い技術が必要な立ち雛は、東之華の得意とするところです。

そして優雅な源氏雛はひなやオリジナル。それぞれ雰囲気が異なりますので、ぜひ実際にご覧になってみてください。

☆着物の色柄を選ぶ

image2

トーンを抑え、且つ煌びやかな大人っぽいお着物や、ピンクのかさねに桜の柄がかわいらしいお着物、伝統的な文様と落ち着いた色味で流行りすたりのないお着物など、多様な組み合わせのなかからお好みのお着物をお選びいただけます。

お孫さんのお好きな色は何色ですか?

☆お顔を選ぶ

image3

お顔も大事ですよね。切れ長な目のほっそりしたお顔や、ふっくら優しい印象のお顔など、こちらもお好みでお選びください。

お孫さんに似たお顔があるかもしれませんよ。

 

少しでもお雛様選びの参考になれば幸いです。

ぜひお気軽にお問い合わせください♪

 

カテゴリー: ひな人形

大河ドラマ⚔️戦国ワンダーランド滋賀びわ湖

戦国ワンダーラント゛滋賀・びわ湖 オープニングイベント

開催日:10月22日火曜日 時間:10:00〜16:00 場所:安土城

2020年1月の大河ドラマ「麒麟がくる」(主人公:明智光秀)にちなんで滋賀県ではいろんなイベントが開催されます。

そのひとつとして東之華も明智光秀をテーマとした人形を只今制作中。

年内に発表乞うご期待!

イベントでは有名な テツ and トモ のお笑いライブがあります。

テツさんは滋賀県大津市出身なんですよ〜

↓ ↓ ↓

5d9ae19b0186c

司会は去年「滋賀経済NOW(びわこ放送)」で東之華の取材に来てくれた、岡山瞳さんです.

 ↓ ↓ ↓

戦国

戦国ワンダーランド 滋賀・びわ湖

ひなやに雛人形を見に来たあとは、滋賀県内をいろいろと観光してみては、

信楽を舞台にした朝ドラ「スカーレット」や大河ドラマ「麒麟がくる」など

いま滋賀県が熱い

カテゴリー: ひな人形

今日のお雛様

キンモクセイの香りが風に乗って届いてきます。秋の深まりを感じる頃になりました。

さて、今日はこのお雛様を紹介します。

IMG_3408

表情がとっても素敵です。優しいお顔で、今にも笑い声が聞こえてきそうに見えませんか?見ている私も笑顔になってしまいます♪

東之華の人形は表情がとても豊かです。一体一体お顔が違うんですよ。衣装の雰囲気にも合わせてあるので、どのお人形さんももとても生き生きとしています。

スタッフSでした。

カテゴリー: ひな人形

カレンダー

2025年5月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ