ブログアーカイブ

湖南フリモ に東之華の記事が載りました!

先日、えふえむ草津のムッシュこと村川圭一さんにインタビューを受けましたが、 そのときの記事が 湖南フリモ 3月号に掲載されました! 東之華の人形作りに対する思いや考え方を、村川圭一さんの親しみやすい文章でまとめてください

カテゴリー: ひな人形

季節の変わり目 ― 雨水 ―

少し春めいた日々が続いたかと思えば急に寒さが戻ったりと、まさに三寒四温といった感のある今日この頃、 暦は立春の末候「魚上氷」(うおこおりをいずる)になっています。 薄く張った氷「薄氷」(うすらい)が割れ、その隙間から魚た

カテゴリー: ひな人形

春を告げる うぐいす

2月も早10日を過ぎました。 先日は少し厳しい寒さとなりましたが、その頃を除けば、概ね暖かな日が続いているように思います。 春に向かいつつあるのを実感しますね。 立春に入り、七十二候は初候「東風解凍」(はるかぜこおりをと

カテゴリー: ひな人形

東之華 ラジオと雑誌の取材

今日は えふえむ草津 さんの取材がありました! えふえむ草津 さんのパーソナリティ、ムッシュこと村川圭一さんを中心に、 えふえむ草津 さんの皆さんととても楽しい取材を受けさせてもらいました。   二月下旬から三

カテゴリー: ひな人形

立春 大吉

2月3日から 立春 になります。二十四節季ではここから春、新しい年の始まりとしているようです。 先日も書きましたが、2021年は約120年ぶりに 立春 が2月3日に、節分が2月2日となりました。特別感がすごいですね! 立

カテゴリー: ひな人形

季節の変わり目 ― 節分 ―

立春の前日に行われる 節分 、2021年の 節分 は約120年ぶりに2月2日に行われます。 節分 は元々、季節の変わり目となる立春・立夏・立秋・立冬の前日にそれぞれ行われてきたそうです。 季節を分ける日なので、 節分 と

カテゴリー: ひな人形

冬の終わり、春の始まり ― 鶏始乳 ―

本日から、大寒の末候「 鶏始乳 」(にわとりはじめてとやにつく)になります。 太陽の動きを元に、一年を24等分した二十四節季。 その二十四節季をそれぞれ三分し、気候や動植物の変化を表した七十二候。 大寒は二十四節季の最後

カテゴリー: ひな人形

NHK あさイチ に雛人形出演!

NHKの あさイチ に東之華の雛人形が出ました! おでかけLIVE 生産量日本一!ひな人形の町|NHK あさイチ 東之華が独自に創り上げたオリジナルのスタイル、絆雛のお雛様でした。 TV映りがとてもいいですね。 実際に見

カテゴリー: ひな人形

梅の花咲く寒の内― 大寒 ―

1月20日から二十四節季の「 大寒 」に入っております。 名前のとおり一年で最も寒い時期だと言われています。 1月25日からは 大寒 の中でも「水沢腹堅」(さわみずこおりつめる)という、沢の水すら凍るほど寒い時期だとされ

カテゴリー: ひな人形

雛人形 の髪型について

雛人形 のスタイル、お顔とブログで書いてきました。 次に見ていただきたいのが髪型です。 平安時代は長く美しい黒髪が美人の条件の一つだったと言われています。 そのように大事な髪の毛を扱う髪型、ひなやでは主に2種類扱っていま

カテゴリー: ひな人形

カレンダー

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ