犬筥(いぬばこ)~ 健やかな 成長 を願って~ 

雛飾りでは小物選びも重要です。

小物によってがらっと雰囲気が変わります。小物一つ一つにも意味があり、嫁ぎ先にも一緒に連れていくお雛様。
お子さんの 成長 と長い目で未来を見据えて、皆さま真剣にお選びくださっています。

 

今回ご紹介するのは、安産や健やかな 成長 を願って飾る『犬筥(いぬばこ)』です。

IMG_2023

雛飾りのなかでも伝統ある犬筥ですが、最近では珍しい小物飾りとなっています。

人形巧房ひなやにて、初めてご覧になられたというお客様も多くいらっしゃいます。

体は犬ですが、顔は人間の子どもの顔を表しています。

雌雄一対で、左向きが雄、右向きが雌です。

 

昔はこれを産まれてくる子の 成長 を願って、花嫁道具として持参しました。

犬は多産であり、またお産が軽く、産後の肥立ちも良いといわれています。

そのため、生まれてくる子供の安産と 成長 を願って、お守りとして用いられるように。

産後は、子供の守り神として枕元に置かれたそうです。

 

読んで字の如く、犬“筥”は体が上下に分かれる“箱”になっています。

IMG_2311
犬筥 にはお守りや化粧道具などを入れて使っていたそうです。

犬筥はお雛様用のミニチュアですが、公家で使用されている実物は30~40㎝ほどの大きさです。

IMG_2301

左右においたり、この写真の様に掛け御守りとも飾ることができます。

 

この他にも、人形巧房ひなやでは他では見ることができない小物がたくさんあります。

小物選びももちろん、お子さんと一つ一つ意味を確認しながら並べることを楽しみになさるお母さまも多いです♪

 

▶大人気小物『天冠(てんがん)』のご紹介はこちら

 

ただいま無休営業中!

OPEN10:00〜17:00(最終入店)

 

カテゴリー: ひな人形

最後に一番の 好き を選ぶ オーダー雛人形の選び方③

オーダー雛人形の選び方、最後の③です。

オーダー雛人形の選び方① ▶コチラからご覧いただけます

オーダー雛人形の選び方② ▶コチラからご覧いただけます

 

正直なところ、他のお店でお雛様を選ぶとき…

「衣装はこのお雛様の衣装が 好き だけど、屏風は別のが 好き なのに。小物はこれが 好き で置きたいのに、顔はこっちの顔が 好き 。」

みたいなご経験はありませんか?

大切なお子さんに心を込めて 好き が詰まった贈り物をしたいと考えられる方も多くいらっしゃるのに、その願いが叶わないとご経験をされた方が多くいらっしゃいます。

その願いを叶えるのが 人形作家 東之華 です。

人形巧房ひなや では1年を通して雛人形を1からすべて手作業で行っております。手作業ならでは、お店で制作しているからこそ、飾りや小物、お顔も選んでいただけるんです。


オーダー雛人形の選び方③ お顔を選ぶ

最後に、 好き な顔を選んでいただきます。

一つ一つ、お顔も作り、描いています。だから、お顔や髪型がすべて異なるのです。

同じに見えても、微妙な好みの差をみなさま見極められています。

 

伝統的な丸いお顔や現代的なシュッとした形まで、選んでいただくことが出来ます。

髪型は『大垂髪(おすべらかし)』と『垂髪(すいはつ)』の2種類があります。

 

image1

image0

「たくさんあって迷っちゃう~」とお客様はおっしゃられながらも、必ず自分の  好き なお顔を見つけて、嬉しそうに笑顔を見せてくださいます。


オーダー雛人形の選び方①〜③までご覧いただきました。

人形巧房ひなや に足をお運びになる際に、ぜひご参考になさっていただけると幸いです。

 

 

ただいま無休営業中!

OPEN10:00〜17:00(最終入店

カテゴリー: ひな人形

愛 を込めた演出 オーダー雛人形の選び方②

前回『オーダー雛人形の選び方①』では、雛人形のスタイルをご紹介させていただきました。

前回の投稿はコチラよりご覧いただけます

今回は『オーダー雛人形の選び方②』

雛人形は一生に一度、おばあちゃんおじいちゃんの 愛 が詰まった贈り物。そして真剣に選ぶお母さんお父さん子どもへの 愛と 想い が込められています。

 

本来『身代わり人形』としての役割がある雛人形。

嫁ぐときも一緒に持っていき、一生を守ってくれるお守りとしての役割があります。

小さなときからの 愛 を嫁ぐときにも持っていき、 愛 の力で一生が守られるなんて素敵な由来ですね。

そんなお雛様をさらに素敵に演出してくれるのが【屏風】と【小物】です。


 

【オーダー雛人形の選び方②】

ひなやでは、屏風や小物もご自由にお選びいただけます。

屏風や小物によって、ガラリと雰囲気が変わるので、皆さま真剣に見比べて決定されます。

下記に、同じ親王飾りで撮影した3種類の屏風を例に挙げさせていただきます。

 

雰囲気の違いを感じていただければ嬉しいです。

image7

 

image3

IMG_2172 (1)

ご覧いただいた屏風はほんの一部!

他の種類の雰囲気をご覧になられたい方は、ぜひ見比べにいらしてくださいね。

 

次に小物選びです。

ひなやでは、小物もご自由に選んでいただけます。

他では見ることのできない小物もたくさん揃えております。

一つ一つ、意味があり、どれにもお子様への 愛 を込めてお選びいただくことができますよ。

 

image1

image2

image0

 

次回は『オーダー雛人形③』お顔の選びです。

オーダー雛人形の選び方① ▶コチラかご覧いただけます

オーダー雛人形の選び方③ ▶コチラからご覧いただけます

 

ただいま無休営業中!

OPEN10:00〜17:00(最終入店)

カテゴリー: ひな人形

願い が叶う オーダー雛人形の選び方①

『ひなや』では女流人形作家 東之華が1年を通して一体一体手作りでお雛様を制作しております。

お子様お孫様への健やかなる成長を 願い 、ご来店くださるお客様の想いと 願い を受け取らせていただいております。

一生に一度の贈り物、真剣に愛を込めてお選びになる方ばかり。女流人形作家 東之華はそんなお客様のお気持ちに添えるようお雛様をご購入の際には、お客様の 願い が叶うオーダーシステムをご用意しております。

 

ひなやにはたくさんのお雛様が飾られていますので、ご来店の際に何からきめてよいのか迷ってしまわれる方がいらっしゃいます。

下記に示す流れは、おすすめのオーダー手順です。参考にしてくださると、お客様の想いと 願い を反映したお雛様選びをしていただけると思います。


お雛様オーダー手順

①お雛様のスタイルと衣装を選ぶ

ひなやではお雛様の4つのスタイル(立雛・座雛・源氏雛・絆雛)の中から選んでいただきます。

 

【立雛】tachibina

一番初めに作られた伝統的なスタイル。

お雛様を立たせ安定させるのは高難度の技。職人の技術が必要なため他ではあまり見ることのできない立雛スタイルです。

image5

 

【座雛】suwaribina

立雛の次に歴史が長いのが座雛です。

多くの家庭で知られているのがこの座雛スタイルです。

 

image10

 

【源氏雛】gennjibina

女流人形作家 東之華 考案。
これからの歴史を作っていく、雛人形のスタイル。

平安時代の絵巻から飛び出してきたような雰囲気を味わわせてくれる源氏雛スタイルです。

IMG_2172 (1)

 

【絆雛】kizunabina

お姫様が座り、お殿様が立つスタイルの絆雛。

お殿様がお姫様を見守る雰囲気から、二人の絆が感じられます。

お客様のご要望にお応えして、東之華が考案したスタイルです。

image4

 

お客様には、まずは雛人形のスタイルを決めていただきます。

その後、衣装。
西陣織の模様や色は様々、またやスタイルによって模様の見え方も異なりますし、伝統の模様には意味もあるんですよ!

ひなやには常にたくさんのお雛様が飾られています。

お気に入りの模様や色が見つかるはずです。

 

ただいま無休営業中!

OPEN10:00〜17:00(最終入店)

 

 

カテゴリー: ひな人形

人気の 小物 天冠 飾り

IMG_2017

『こんなお雛様の 小物 見たことがない!」とお客様からの声が多い天冠(てんがん)。

ひなやでは、他では見たことのない 小物 もたくさん見ていただくことが出来ます。

その一つが、この『天冠飾』です。

この 小物 が珍しい理由は、制作されている職人さんが限られているから。一つ一つ手作りの 小物 となっております。

細部まで細かい作業が施されています。

IMG_2019

飾っていただくこともできますし、またお雛様にかぶせることも可能です。

実際にご来店いただけると、その美しさに惚れ惚れすること間違いなしです。

IMG_2032

ひなやでは、 小物 の単品販売も行っております。

他ではご覧いただけないような飾りもございますので、また紹介させていただきますね。

 

ただいま無休営業中!

OPEN10:00〜17:00(最終入店)

カテゴリー: ひな人形

二人の絆 天テラス 雛人形

鹿児島県の霧島にある『天テラス』という有名なホテルよりご依頼を承り製作した 雛人形 。

実際にホテルで飾られおり、お客様にもご好評いただいてる 雛人形  です。

IMG_2067

星をイメージして製作された雛人形 。屏風には天の川が描かれており、夜空の背景に 雛人形がとても映えています。

雛人形 のスタイルは源氏スタイル、絵巻から飛び出ような雰囲気を味わわせてくれます。

IMG_2071

源氏雛は衣装の‟かさね”が綺麗に見え、東之華こだわりの譲れないポイント。色合わせの生地選びからこだわっています。

IMG_2069

 

東之華の 雛人形 は360° どこから見ても美しく、後から見た姿も楽しんでいただけます。

IMG_2072

 

ただいま無休営業中!

OPEN10:00〜17:00(最終入店)

カテゴリー: ひな人形

大河ドラマ 紫式部

2024年度の大河ドラマ『光る君へ』は 紫式部 が主人公。

千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書きあげた女性です。

image1

写真は、 紫式部 と光源氏をイメージして2023年に製作されたものです。

 

【源氏雛】は人形作家 東之華オリジナル。平安時代の絵巻をもとに生み出されました。

今までにないスタイルのお雛様の形となっており、簡略化されずに作られています。お衣装を実際にお人形さんに着用させながら制作しているんですよ。

image2

実際に見ていただくと、絵巻物から飛び出してきたような気持ちにさせてくれます。

 

【源氏雛】の特徴は、お雛様の衣装の重ねが綺麗に見えるところです。

東之華の『こだわり』でもあります。

image4

生地には伝統工芸品である高級絹織物『西陣織』を使用しており、絹を使った生地の綺麗な艶感や輝きに多くの方が魅了されます。他のスタイルでも、東之華の雛人形は衣装が綺麗と言ってもらえることが多いのですが、生地の重ねがここまで綺麗に見ることができるのは【源氏雛】ならではです。

image9

後ろ姿も刺繍が綺麗な作りとなっております。

 

ただいま無休営業中!

OPEN10:00〜17:00(最終入店)

 

カテゴリー: ひな人形

官女 小道具

前回のブログでも記載した小道具のお話し。

もちろん官女さんも展示中は 小道具 は持っておりません。

けどご安心ください!

もれなくお人形さんに付いてきます。

人形巧房ひなや では官女さんもいるんな 小道具 があります。

御殿雛

↑ 通常の古典的な 小道具

20231215_150336

20231215_150331

20231215_150324

巫女舞 神楽鈴

小道具 につきましては、店舗でご相談くださいませ。

 

ただいま無休営業中!

OPEN10:00〜17:00(最終入店)

カテゴリー: ひな人形

小道具 は持っていません

人形巧房ひなやは、展示中のお人形さんたちは 小道具 (檜扇・冠・笏・太刀)は持っていません。

なぜなら「 セミオーダーシステム  」

一生に一回、その子だけの身代わり人形だから
なるべくその子だけの雛飾りを作ってあげたいという想いからです。
まずは・・・
① お守りになる人形を選び
② 屏風・飾り台を選び
③ 最後にお顔を決めます。

という感じでお人形を移動していきますので、予め外しているのです。
もちろんお雛様のセットには 小道具 も含まれていますのでご安心ください。
20230131_164637

20230131_164819

20230131_165206

20210121_155739

20210121_155855

こんな感じで、雛人形の衣装に合わせて 小道具 もいろいろございます。

 

 

ただいま無休営業中!

OPEN10:00〜17:00(最終入店)

カテゴリー: ひな人形

初売りは1月3日より

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

おかげさまで人形巧房ひなや は15周年を迎えることになりました。これもひとえに皆様のご贔屓ご支援の賜物でございます。感謝しております。

今後一層の飛躍を目指して参りますので、変わらぬご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

20240102_153417

 

1月3日より5月5日まで無休営業

皆様のご来店お待ちしております。

カテゴリー: ひな人形

カレンダー

2025年5月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ