文化の日

10月末から受け入れていた中学生の職場体験も終わり、
静かな本日11月3日は「 文化の日 」

もともとは明治天皇の誕生日。「天長節」から改称されて「 文化の日 」となった。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という意味があるようです。

文化の日 を前に3日日、日本の伝統文化に触れた中学生、
大きな声で会話し、的確な質問と確認で、テキパキと働いてくれました! Good👍
表袴

表袴を㎜単位で手アイロンで折ってます。

20221102_141804

大量に表袴が折りあがりました。
本日から、ひなや スタッフがチェックしながら大量のアイロン掛け

20221102_141945

人形のクッションの芯になる新聞紙を揉んで柔らかくしてもらってます。

20221102_145649

ブログを順番に書いてもらってます。
最近は学生ひとりひとりにタブレットが支給されているので、パソコンの扱いは慣れたものでした。

中学生が書いたブログを添付しておきます。良かったら読んでください。

1日目: 鮮やかな 雛人形 職業体験 – 人形巧房ひなや 東之華 (touka-hinaya.com)

2日目:人形巧房ひなや の良いところ -職場体験- 人形巧房ひなや 東之華 (touka-hinaya.com)

3日目:種類豊富な 雛人形 職場体験 – 人形巧房ひなや 東之華 (touka-hinaya.com)

 

☆オーダー・セミオーダーシステム☆

人形巧房ひなや では、お好みの人形をお選びいただくことが出来ます!!
また屏風や御道具なども合わせて選んでいきますので、
お子様だけにオンリーワンのお飾りをプレゼントすることができます♪
実際に組み合わせをしながら選んでいきますので安心です。
是非、お気軽にお越しくださいませ。

 

ひなや と 東之華 の営業カレンダー

Previous Month
Next Month
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
Loading

営業日

休業日

午前中 とうか 不在

午後から 東之華 不在

終日 とうか 不在

カテゴリー: ひな人形

種類豊富な 雛人形 職場体験

雛人形 には、家に飾る以外にも、
旅館、ホテルなどの施設にも飾られています。
家に飾るとなると少し小さめになることが多いですが、
135cmの 雛人形 もあります。

IMG_2318

よく見る 雛人形 は
赤、ピンク色などが多いですが、パステル調の 雛人形 もあり、
それがとても可愛らしいので見に来るだけでも癒されます。

IMG_2317

最後に、 雛人形 は和で洋を表すことも可能です。
ウエディング 雛人形 というものがあり、その 雛人形 は
ウエディングドレスをイメージした
白い着物を着ています。

IMG_2316

見るだけで癒される 雛人形 がたくさんあります
ぜひいらしてみてください。

カテゴリー: ひな人形

人形巧房ひなや の良いところ -職場体験-

人形巧房ひなや の良いと思うところはオーダーメイドというところです。
雛人形を一から自分の好きなようなデザインの雛人形を仕上げてくれることです。
雛人形だけでなく、名前旗も一から作ってもらえるのが良いと思いました。

IMG_2314

カテゴリー: ひな人形

鮮やかな 雛人形 職業体験

私の家にある 雛人形 の衣装は主に赤色が多いのと、
お店などで見かける衣装もほとんどが赤色だったので
赤色の衣装が一般的だと思っていました。
ですがこの人形巧房ひなや の 雛人形 の衣装は
さまざまな色で鮮やかな衣装がたくさんありました。
例えば鮮やかなピンク色の衣装や美しい金色の衣装などがあります。

IMG_2309

IMG_2310
だから全ての 雛人形 に目が留まり、すごくびっくりしました。

カテゴリー: ひな人形

中学生 職場体験

職場体験 が再開しました!

コロナになって3年 職場体験 が中止されていましたが、
コロナも落ち着いているこのタイミングで 職場体験 再開。
毎年6人から受け入れをしていましたが、まだまだ気にはなるので今年は半分、3人の女の子たちが来てくれました。
朝のオープン準備から節句にまつわる動画を聞き流しをしながらの仕事。
ブログを書いたり、表袴(おもてばかま)の返襠(かえしまち)一部の布を図って折ったり。
若く目が良いからミリ単位で物差しの数字を見るのは早い(笑)👀🌟
後は、ひたすら真っ直ぐ折り線を付ける。
これができそうでなかなか難しいでしたね。何百枚もあるので。
最終日、多くの事が学べて良かったと一人ずつコメントして帰って行った。
職場体験 で社会に触れて少しでも何かを感じたり考える、きっかけになってくれればいいなと思いながら。
明日から別の子たちが 職場体験 に来るので準備をしなければ・・・
また3日間、生徒さんたちがブログを書きますので是非、読んであげてくださいm(_ _)m
遊びに来ていただいてもOKですよ。学生さんたちがお出迎えしてくれますよ。

ブログを添付しておきますので良かったら読んあげてください。

 

1日目:丁寧な仕事 – 職場体験 – 人形巧房ひなや 東之華 (touka-hinaya.com)

2日目:綺麗 な雛人形 -職業体験- – 人形巧房ひなや 東之華 (touka-hinaya.com)

3日目:雛人形 屋さん、職業体験 – 人形巧房ひなや 東之華 (touka-hinaya.com)

 

☆オーダー・セミオーダーシステム☆

人形巧房ひなや では、お好みの人形をお選びいただくことが出来ます!!
また屏風や御道具なども合わせて選んでいきますので、
お子様だけにオンリーワンのお飾りをプレゼントすることができます♪
実際に組み合わせをしながら選んでいきますので安心です。
是非、お気軽にお越しくださいませ。

 

ひなや と 東之華 の営業カレンダー

Previous Month
Next Month
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
Loading

営業日

休業日

午前中 とうか 不在

午後から 東之華 不在

終日 とうか 不在

カテゴリー: ひな人形

雛人形 屋さん、職業体験

人形巧房ひなやに来た時、入り口にあるたくさん 雛人形 が、かざられているひな壇が印象的で、
なぜなら、よくみる雛人形はおおくて二、三段の物が多いですが、そこにあったのは、七段ほどもあり、
そこに置いてある 雛人形 もあまり見ないような 雛人形 が置いてあったからです。

IMG_2300

IMG_2302

職業体験中は、 雛人形 の衣装に使われる布を織ったり、 雛人形 に関するものを運んだりしましたが、
その中で心に残っているのは、 雛人形 の顔に被せる顔紙を作ったことです。
それはティッシュで作っていて、お雛様の頭に合わせて、ティッシュを折ってセロハンテープではりつけます。
顔紙をつくっているときに、お雛様をさわったりしてとてもきれいだと感じました。

IMG_2306

カテゴリー: ひな人形

綺麗 な雛人形 -職業体験-

私が人形巧房ひなや にはいったとき 綺麗 なひな人形がありました。

ひなやにある人形はどれも 綺麗 で美しものばかりでした!

一つ一つ丁寧に飾ってありお衣装も人形によってちがうので

見ているだけでもあきませんでした!

ぜひみなさんも来てくださいね!

IMG_2299

IMG_2296

カテゴリー: ひな人形

丁寧な仕事 – 職場体験 –

人形巧房ひなやに入ると、きれいな部屋に多くのいろいろな雛人形が綺麗に配置されていました。

その中には、自分の家の雛人形も置かれていました。私は 職場体験 で、まず掃除機をかけるのを頼まれました。

その際に東之華さんが「掃除は汚れたからするものじゃなくて、汚れないようにするもの」と言っていて、なぜこんなに部屋がきれいなのかを知れました!

また、「お客さんはこの箱にもお金を払っている」と言っていて、お客さんを考えて仕事しているのもわかりました!

私はまだ 職業体験 一日目だけれども、お客さんを思う 丁寧な仕事 について少し知れたと思います。(^-^)

IMG_2293

IMG_2285

 

 

カテゴリー: ひな人形

後の雛 とは?

こんにちは、 東之華 です。

先日、ブログで、お雛様を10月に陰干しすると良いとお伝えしました。
今日は、そのお話の続きです。

なぜ10月が良いのかというと、
後の雛 という年中行事が関係しています。

後の雛 とは、桃の節句の半年後に、
虫干しをかねて、厄除などのために
お雛様を飾る行事なんです。

これは重陽の節句と関係しているんですよ。
重陽の節句とは、旧暦の9月9日に行われていた年中行事です。
そのため、10月のタイミングで虫干しする理由はここにあるんですね。

ぜひみなさんも厄除けをこめてこの行事をされてみてはいかがでしょうか。

さて、 人形巧房ひなや では、オーダーが始まっています。
修理なども行っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

 

 

カテゴリー: ひな人形

収納飾りの 雛人形

雛人形

こんにちは! 東之華 です。

今日は、作品のご紹介です。

写真の 雛人形 は、収納飾りと言うものです。

飾り台の中に、 雛人形 、屏風、お道具などを片付けることができます。

収納箱に高さがあるので、そのまま洋間に飾ることが出来て便利ですよ!

ぜひ、 人形巧房ひなや まで、見に来てくださいね〜😆

さて、現在、皆さまからの 雛人形の オーダーが始まっています。

また、修理なども同時に受け付けておりますので、

お困りの際はお気軽にご相談くださいませ。

 

カテゴリー: ひな人形

カレンダー

2025年5月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ