ブログアーカイブ

季節の変わり目 ― 夏至 ―

  明日、6月21日から二十四節季は芒種から「 夏至 」に変わります。 そして、その6月21日が日の出から日没までの昼の時間が一番長くなる 「 夏至 日」になります。 一番太陽の光の恩恵を受けられる日です。 極

カテゴリー: ひな人形

6月14日は旧暦 5月5日

明日、6月14日は旧暦での 5月5日 となります。 新暦 5月5日 から一月余り、早々と梅雨入りし、今や梅雨の中休みといった頃合いにまでなりました。 初夏の爽やかな晴れ模様をイメージする「五月晴れ」、元々はこの梅雨の頃の

カテゴリー: ひな人形

魔除けの赤― 紅花栄 ―

5月末の26日から30日までは七十二候の「 紅花栄 」、二十四節季「小満」の次次候でした。 紅花栄 の「紅花」とは、古来、赤色の染料に用いたキク科の植物のことを指します。 その紅花が咲き誇る時期が 紅花栄 、五月末の頃だ

カテゴリー: ひな人形

源氏雛 東之華オリジナルのお雛様

女流人形作家 東之華の代名詞ともいえる「 源氏雛 」、 源氏物語絵巻に出てくるような華やかで美しい衣装のお雛様を、と東之華が 独自に考案したお雛様のスタイルです。 お姫様の衣装が流れるように広がり、単が柔らかく重なる様が

カテゴリー: ひな人形

絆雛 東之華オリジナルのお雛様

女流人形作家  東之華が独自に考案したスタイルの「 絆雛 」は、 立雛がもつ凛とした存在感と源氏雛がもつ華やかな存在感が 見事に合わさり、好評をいただいております。   一口に 絆雛 と言いましても、布地や大き

カテゴリー: ひな人形

オーダー 製作&修理 受付開始!

雛祭りと端午の節句が終わり、特別営業期間を無事に終えることができました。 ご来店いただいた方々、HPやSNS等様々な媒体でひなやを応援して下さる皆様に心より感謝申し上げます。   ひなやでは女流人形作家の東之華

カテゴリー: ひな人形

端午の節句 こどもの日

本日5月5日は 端午の節句 、こどもの日です。   柏餅に、ちまきもお供えして、みんなでお祝いしましょう♪ ちまきは 端午の節句 の発祥である中国でも食されていたそうですが、柏餅は日本独自の風習だそうです。 柏の葉は新芽

カテゴリー: ひな人形

武将 シリーズ ひなやの五月飾り

ひなやには様々な鎧兜をご用意しております。 多く種類があるのは伝統的な鍬形をあしらった兜や、格式の高い大鎧です。   そのような伝統的な美しさを持つ鎧兜と一線を画するのが、 武将 たちが用いたとされる兜をモチー

カテゴリー: ひな人形

飛躍の象徴 鷹 節句と生き物

悠々と空を飛び、標的を見つけるや滑降し瞬く間に捕える。 その優雅さ、美しさ、強さから空の王者と呼ばれるのが 鷹 です。 鷹 は大きさによる区別がされる同種の鷲ともども、古来から現在に至るまで世界各地で大切にされてきた鳥で

カテゴリー: ひな人形

旧暦の 雛祭り

先日4月14日は旧暦3月3日、上巳の節句、 雛祭り の日でした。 さすがに桜は散って若葉の緑が少しずつ萌え出す季節になりました。 新暦3月3日から一月余り、春らしい雰囲気と共にお雛様を楽しめたのではないかと思います。 今

カテゴリー: ひな人形

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ