また雪がちらつき始め、寒さが深まってまいりましたね…。 人形巧房ひなや、2、3月も毎日営業しております。 たくさんの雛人形のお店のなかから、 ひなやを見つけて下さりありがとうございます。 人形…
また雪がちらつき始め、寒さが深まってまいりましたね…。 人形巧房ひなや、2、3月も毎日営業しております。 たくさんの雛人形のお店のなかから、 ひなやを見つけて下さりありがとうございます。 人形…
雛人形のお姫様が着ている装束は 十二単です。 「単」という肌着の役割の着物の上に、 「五衣」、「打衣」、「表衣」、「唐衣」を重ね、 「裳」の小紐一本で留められています。 多くの着物を重ねること…
こんにちは! 三人官女さんの違いをご存知でしょうか。 両端に立っている官女さん、 実は口元が違うんです。 お殿様側の官女さんは 口を閉じています。 お姫様側の官女さんは 口を少し…
人形巧房ひなや店内には たくさんのお人形さんがいます。 こちらは一部ですが、 お人形がズラリと並ぶラックもあります。 人形巧房ひなやでは、 人形、屏風、御道具…すべて自由に組み替えることができ…
雨模様で一段と寒さを感じる一日でしたね。 ひなやからほっこり あったかな話題をお届けします 雛人形が誕生するまでに色々な工程をたどっていきますが、 土台が大事なんですよ。 お家を建てるときの基礎創りですね。 お雛様がしっ…
人形巧房ひなやには その名の通り、巧房がついています。 巧房では一年中人形を製作しています。 今日はその一部を… 袴を着た状態です。 ひなやのお人形さんたちは袴をはいています。 …
今年は、未年ですね。ある新聞に「未来とは未がやって来る」とかかれていました。 なーるほどと共感してしまいました。 皆さんはどんな未来をえがかれていますか? ひなやでは、お雛様と一緒につるし雛もお飾りしています。 江戸時代…
あけましておめでとうございます。 今年は雪がよく降るお正月でしたが、 みなさまのところはどうでしたか? ひなやのある草津はまだ少しだけ雪が積もっています。 雛人形をお正月に飾って下さった方もいらっしゃいます…