前回のブログを書いた後に、さて帰ろうかと店を出ると、 叩きつけるような雨と風!ずぶ濡れになって帰路に着きました・・・ そんな豪雨の中の、近所の鯉のぼりたちの様子です。 まさしく水を得た魚!このまま天に登り龍とならんばかり…
前回のブログを書いた後に、さて帰ろうかと店を出ると、 叩きつけるような雨と風!ずぶ濡れになって帰路に着きました・・・ そんな豪雨の中の、近所の鯉のぼりたちの様子です。 まさしく水を得た魚!このまま天に登り龍とならんばかり…
結婚式のような特別な日、大事な試合の日のような縁起を担ぎたいとき、 みなさんが気にする六曜! 日本の風習として多くのカレンダーにも載っていますね。 そんな六曜を、今一度しっかり確認しましょう! 六曜は、先勝…
自宅の近くに、鯉のぼりが3,4本立って悠々と泳いでいました。 端午の節句が近づいてきたのが目でも感じられるようになりましたね! 人形巧房ひなやでも、毎日鎧や兜をお求めのお客様がいらっしゃいます。 さて、そん…
人形巧房ひなやでは、端午の節句に合わせて多くの鎧や兜を展示しています。 その中でも一際美しい装飾と威厳をまとっているのが、 赤糸縅大鎧(あかいとおどしおおよろい)です! 奈良県の春日大社に奉納されている、国宝の赤糸縅大鎧…
行楽日和に誘われて桜狩りに出かけた週末から一転、強い雨と風に始まった月曜日。 近くの公園の桜の花も、ほとんどが散ってしまっていました。 桜が好きな私にとっては、この時期はやはり辛いものがあります・・・ しかし、桜は咲いて…
前回は少し沈んだ雰囲気でしたが、 今日は久しぶりのお天気だったのでようやく桜を見に行きました! お仕事の帰りなので夜桜となりましたが・・・(^ ^;) しかし、とても美しいですね! やっぱり桜はいいです!ライトアップもさ…
桜が満開!と前回書きましたが、咲くと同時にあいにくの雨・・・それに、とても長い! 雨が止んでもスカッと晴れるわけではなく、薄暗い曇り空・・・気持ちも曇ってしまいますね。 そんな四月の頭の長い雨を少しでも気持ちよく迎えるた…
少しずつ街の空気も暖かくなってきて、春が近づいてきましたね! 春と言えばやっぱり桜です!日本各地でも続々と満開情報が流れてきています。 今も昔も日本人に愛されてきた桜、平安時代の風流な人たちはこんな形で桜を表していました…