2021.07.25

季節の変わり目 ― 大暑 ―

IMG01212_HDR_2

先日は東京オリンピックの開会式がありました。
様々な困難を乗り越えて開催される今大会、出場される選手の皆様とそれを支える運営側の皆様にエールを送ります。

 

さて、先日もお伝えしましたが、7月22日より暦は二十四節季「 大暑 」、七十二候「桐始結花」(きりはじめてはなをむすぶ)になりました。
文字通り、二十四節季においては最も暑い季節となる 大暑 、オリンピック選手だけでなく、日常生活を送る私たちも気を付けないといけない時期です。
こまめな水分補給、適度な休憩、三食しっかりなどなど……心掛けて 大暑 から始まる夏本番を乗り越えていきたいですね。

 

七十二候の桐始結花は、桐の実が成り始める時期だとされています。
桐は古来から良質の木材として利用されており、桐箪笥といえば高級家具の代名詞だった時代もあったほどです。

また、神聖な木として尊重されており、中国では霊鳥の鳳凰が止まる木とされてきました。

Polish_20210604_010616023
日本でもその神聖さから紋章に多用されており、国章として菊花章に準ずる五七の桐や、家紋として広まった五三の桐はよく目にします。

Polish_20210604_010306274 Polish_20210604_005912176

桐の淡い紫の花は、梅雨の風物詩の紫陽花に通じるものがあり、見ると涼しげな気持ちになります。
実は、 大暑 の始まるこの時期では少し遅いそうなのですが、もしも見かけたら暑さを少し和らげてくれるかもしれませんね。

 

 

お雛様のオーダー製作及び節句人形や小道具、ケースなどの修理依頼を受け付けております。
オーダー製作及び修理依頼については東之華が対応いたしますので、当店のスケジュールを確認の上、ご連絡いただきますようお願いいたします。

【イベント情報!!】

☆ 名古屋 松坂屋 『近江路 匠展』に9月8日(水)~9月13日(月)まで出店

☆ 中秋の名月 十二単の着付けショー – 人形巧房ひなや 東之華 (hinaya.bluprima.com/) 9月23日(木)~26日(日)

お知らせ・ブログ一覧