ひなやの入口には
豪華な7段飾りがあります。
こちらは黒紫雛といい地位の高い方が着る
黒紫色のお着物の壮麗なお雛様がお客様をお迎えしております。
最近はあまり大きなのは置きにくいとお聞きすることもありますが、
それぞれのお家に置きやすいお雛様や置き方もアドバイスさせていただいています。
初めの年は親王飾りだけでも、年々、三人官女やお飾りを増やしていくようなことも、
人形作家の東之華がお人形をすべて製作しておりますので、可能なのです。
お気軽にご相談くださいね。
ひなやの入口には
豪華な7段飾りがあります。
こちらは黒紫雛といい地位の高い方が着る
黒紫色のお着物の壮麗なお雛様がお客様をお迎えしております。
最近はあまり大きなのは置きにくいとお聞きすることもありますが、
それぞれのお家に置きやすいお雛様や置き方もアドバイスさせていただいています。
初めの年は親王飾りだけでも、年々、三人官女やお飾りを増やしていくようなことも、
人形作家の東之華がお人形をすべて製作しておりますので、可能なのです。
お気軽にご相談くださいね。
来月より 「 美の世界 」 と称し東之華の人形展が開催されます。
会場の下見に来ました。
場所は東近江市の湖東信用金庫、能登川支店の前にあります。
今は高校野球の写真展が開催されてました。
純粋に我武者羅にプレーする姿は涙・涙なしでは見れない感動です。
私も見習って展示会の準備に取り掛かりましょう。 乞うご期待!!
京人形商工業協同組合「創立60周年記念」として
京人形ルネッサンス 〜優美な伝統伎の新たな始まり〜 が開催されます。
京都の雛人形に携わる職人衆の展示・実演が行われます。
体験コーナー・呈茶席も設けられています。
是非お時間を作って足を運んで頂けたらと思います。
開催日:2015年9月4日(金)~6日(日)
時間:10:00~17:00(最終日は16:00まで)
場所:みやこめっせ 地下1階 (京都市勧業館)
お問合せ:075-761-3460
主催:京人形商工業協同組合
http://www.miyakomesse.jp/event/2015/09/60-7.php
地下鉄東西線:「東山駅」より徒歩約8分
京都駅:市バス5,100系統 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車
市バス206系統 東山通り・北大路バスターミナル行き 「東山二条・岡崎公園口」下車
四条河原町:市バス5系統 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車
市バス32,46系統 「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車
市バス31,201,203系統 「東山二条・岡崎公園口」下車
三条京阪市:バス5系統 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車
夏季休暇あけまして、少し朝夕は涼しくなりました。
今日から通常営業です!
朝から沢山の大きな箱が届いています。
お雛様たちを華やかにお飾りする台です。
お客様に喜んで頂けるように、
今日からまた、しっかり検品してお飾りしていきますね!
お飾りするお雛様も大小様々なサイズがあるのです。
二人並ぶとまるで姉妹のよう。
どうぞ、こちらのお姫様たちにも会いに来て下さいね!
一年振りに古本市に行ってまいりました。
とても状態がいい京都書院の人形の本を発見!!
今までは師匠のを借りて見ていましたが、やっぱり近くにないとね♪
その他にも雛人形に関する貴重な本、計6冊
また、勉強して皆様にお伝えしていきますね。
下鴨納涼古本まつり 8月11日~16日(日)まで開催
蒸し暑いですので熱中症と蚊に注意です。
http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/index.html
8月8日も過ぎ暦の上では立秋となり
この日から秋になるのですが、まだまだ残暑が続きます。
ですが、夕方には窓を開けると風もそよいで来る日もでてきました。
こちらのお雛様の屏風は障子もあり
屋内の様子を優雅に見せています。
そしてこの障子は開閉させることがきるのです。
障子を開けてそよ風を感じるような飾り方にアレンジするのも
たまにはいいかもしれません。