時代祭り に行ってきました!!
時代ごとに衣装が違って、まさに時代絵巻のような行列でした♪
天気が悪くて、写真写りが悪いです…
ごめんなさい(>_<)
清少納言や紫式部がいて、
生で十二単を見ることができました(^O^)
実際に見ると着物の柄もはっきりと見えて、
迫力がありました!
牛も、行列に参加していましたよ!
牛が引いている後ろの車に使われている生地は「ゴブラン織り」といいます。
雛人形の着物にも使われているんですよ(´▽`)
本物の牛車を見るのは初めてで、大きさに感動しました!
黄色い衣装を着た男の人がたくさんいて、圧倒されました!
途中から雨も降ってきてどうなるか心配でしたが、
無事京都御所から平安神宮に行けて良かったです(*´∀`*)
来年はこの行列に参加してみたいです!
皆さんも来年、一緒に行きましょう(^∇^)
時代祭裏話!
行列の中には学生のアルバイトの人もいます!
雨が降るとクリーニング代は、晴れの時の3倍かかるそうですよ!