7月7日 七夕 の日 乞巧奠

1625545341410

今日は7月7日、 七夕 の日です。
七夕 は、織姫様(織女星・ベガ)と彦星様(牽牛星・アルタイル)が天の川を渡り一年に一度だけ会うことができる日です。
ちなみに、この日に降る雨を洒涙雨(さいるいう)、もしくは七夕雨というそうですが、これは会えて嬉しい、会えなくて悲しい、会えたけど別れが辛い、など様々な解釈があるそうです。とても面白いですね。

さらに話が逸れますが、東之華の出身地の鹿児島では雨は縁起の良いものとして「島津雨」と特に呼んでおり、祝い事や神事の日の雨はことさらに喜ばれます。
※こちらは雨繋がりの話。詳しくはまたのブログで。

そんな 七夕 の伝説は1500年あまり前の中国で生まれたと言われ、その元になるお話や風習は更に遡ることが出来るそうです。

七夕 のルーツの一つに、中国で行われていた乞巧奠(きこうでん)という風習があり、手芸の上達を願って針や糸を織姫様に捧げるというものでした。
乞巧とは「技術の上達を願う」ことで、奠は「神様への捧げもの」という意味だそうです。

16256112876341625611288849

一方、日本には元々織機津女(たなばたつめ)という風習がありました。
こちらは神様への捧げものとして着物を織り、豊作を祈る、厄を取り除くといった願いが込められていたそうです。

七夕 の文化が入ってくると、この棚機津女の風習と合わさり、「たなばた」の名前が残ったと言われています。

 

日本では 七夕 に際して手芸の上達だけでなく、技芸全般の上達の願いがこめられました。
サトイモの葉に夜露を貯め、それを「天の川の雫」と見立てて墨をすると文字が上達する。
さらに、その墨で梶の葉に和歌を書いて願い事を捧げるなど、日本で独自に生まれたものもあります。

1625611289921 1625611286193

七夕 の定番である、竹に願い事を書いた短冊を吊るすというものも、実は日本独特の風習なのだとか。

また、地方でも 七夕 に関する様々な風習が伝来しており、笹や人形代を流す、そうめんを食べる、お菓子を貰い歩くなどなど多種多様です。
有名な東北のねぷた祭りも、本来は 七夕 に関係する祭りだったと言われています。

多くの祈りが込められた 七夕 の行事、皆様も梶の葉、笹の葉、短冊などに願いを書いてみませんか。

 

 

お雛様のオーダー製作を承っております。
オーダー製作及び修理依頼については東之華が対応いたしますので、当店のスケジュールを確認の上、ご連絡いただきますようお願いいたします。

ひなや と 東之華 の営業カレンダー

Previous Month
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
Loading
2024年12月
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
Loading
2025年1月Next Month
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
Loading

営業日

休業日

午前中 とうか 不在

午後から 東之華 不在

終日 とうか 不在

カテゴリー: ひな人形

カレンダー

2024年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ