ブログアーカイブ

関西テレビ「よ~いドン!」

新聞のテレビ欄に出てます♪ 良かったら見てください \(^o^)/ 秘蔵写真も出るかも・・・ インターネットにも・・・  http://www.ktv.jp/yo-idon/backnumber01.html &nbsp

カテゴリー: ひな人形

還暦雛

シルバーウィークも最終日。 皆様色々な行楽などリフレッシュされましたでしょうか? 9月21日は敬老の日でした。 おじい様やおばあ様に日ごろの感謝をされた方もいらっしゃると思います。 こちらは「還暦雛」です。 還暦、60歳

カテゴリー: ひな人形

24日(木)9:50 8チャンネル

ひなやのお客様!待ちに待ったあれです!! アレです!! まだ、放送されていなので言えませんが・・・ 皆様の応援のお蔭です。ありがとうございます。 24日(木) 9:50 8チャンネル 見てください!!

カテゴリー: ひな人形

掛け軸 (手書き)

最近は掛け軸をリビングに・・・長さ・幅もいろいろ。 また、ひな人形の屏風の代わりに奥行が取らないと、掛け軸を選ばれるお客様も増えてきています。 それに合わせて掛け軸のデザインもオシャレに色づかいも鮮やかなものに♪ そして

カテゴリー: ひな人形

御殿雛

  こちらの白木に繊細な彫り物が施された建物に飾られた お雛様は御殿雛といいます。 最近では見ることはとても珍しくなりましたが、 当時の京の都を模して御殿の中にお雛様を飾り、 警護に当たる随身や女官をお飾りして

カテゴリー: ひな人形

来週ですよ☆

 

カテゴリー: ひな人形

重陽の節句

菊酒を飲んで長寿を願う 茱萸(ぐみ)嚢(ふくろ)

カテゴリー: ひな人形

菊被綿(きくのきせわた)

九月九日 重陽の節句   古代中国では菊は仙境に咲いている花とされ、破邪延寿の効果があると信じらていました   九月九日、前日の八日に菊の花を真綿で被って、 翌日の朝に菊の香りと露に湿った真綿で身をぬ

カテゴリー: ひな人形

9月の節句

滋賀も稲刈りが始まり、 朝夕も涼しくなり秋の空気が流れてきました。 こちらは「重陽雛」といい、秋から冬にに向けての菊の色の変化を模した 色目の着物をお召のお殿様とお姫様です。   旧暦の9月9日は「重陽の節句」

カテゴリー: ひな人形

京人形逸品展

スタッフと京人形逸品展に行って参りました。 よろいこうたろうくんがお出迎え♪ 貴重な御殿飾り、細工が素晴らしー!! お抹茶を頂き。 体験コーナーにて好きな布地を選び「がま口」と「しおり」づくり ☆ 完成 ☆

カテゴリー: ひな人形

カレンダー

2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ