家族をつなぐ 鯉のぼり 節句と生き物

こどもの日といえば、やはり、空を泳ぐ 鯉のぼり をイメージされる方は多いのではないでしょうか。

子供たちの一番人気!でもあります。

IMG00699 IMG00714

こちらは、ひなやの玄関に飾っている 鯉のぼり です。とても気持ちいい光景ですね。

初夏の皐月の空を彩る  鯉のぼり は、夏の季語にもなっているくらいに共通のイメージを持たれています。

そんな 鯉のぼり の由来やどんなものがあるかを紹介していきます。

 

そもそも、鯉は洋の東西を問わず、祝いの席で食されていた目出度いお魚で、大抵の川に適応する生命力の強い特徴もあります。

また、鯉の縁起と言ったら欠かせない、中国の故事「登竜門」があります。

中国でとても流れの速い「竜門」という河に様々な魚が挑んだが、鯉だけが昇り切り、竜となったという伝説に基づいています。

そこから、立身出世の縁起のいい象徴として大切にされてきました。

 

 

鯉のぼり を立てる風習は江戸時代に始まったとされています。

元々、幟(のぼり)を端午の節句に飾る風習は平安時代頃、武家に始まったと言われています。その頃は、名前や家紋を入れた布を掲げていたそうです。

その風習が江戸時代に町人へ広まると、前述のように縁起のいい鯉を掲げるものが出始めました。

これが、現代につながる 鯉のぼり の始まりとされていますが、当時は黒い真鯉一匹だけが掲げられていたと言われています。

それが、明治時代以降に緋鯉を合わせてあげて親子を、戦後には小さな青い鯉を加えて家族を表すようになったそうです。

現代では、さらに緑やピンク、紫などのカラフルな子鯉をつけることも増えてきました。

 

そんな 鯉のぼり も現代の住宅事情に合わせて様々なタイプが出ています。

このブログの最初に挙げた写真の 鯉のぼり は、支柱の角度が調整できるベランダにも庭にも立てることができるタイプです。

IMG02088

こちらは様々なデザインのものをご用意しております。

IMG02091

こちらは室内に飾るタイプのもので、ちりめん細工の可愛らしいデザインになっています。

IMG02089 IMG02090

吹流しに名前や家紋を入れたり、前述したように様々な色の鯉を吊るして家族の形に合わせたりもできます。

IMG02087

また、大きな飾りに合わせる場合は、吹流し部分と鯉部分が分かれたタイプのものもございます。

 

こどもの日の象徴ともいえる 鯉のぼり 、皆様それぞれの空間に合わせたものを一緒に飾ってみませんか。

一度ご来店いただき、一緒に考えることができればと思います。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

✨オリジナル 五月人形✨

ガラスケースに入れたり屏風を選んだり

お好みのお飾りが作れます。

*

✨家紋入れ✨

男児の品には家紋をお入れします。

*

✨修理承ります✨

ガラスケースや房・提灯🏮など修理、取り替え致します。

お気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: ひな人形

カレンダー

2024年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ