11月14日(日)は、旧暦10月10日に当たります。
この日は 十日夜 (とおかんや)と呼び、中秋の名月(旧暦8月15日)、後の月見(旧暦9月13日)に続く月見の日で、まとめて三月見と呼んでいます。
この日の月の様子から、翌年の作物の様子を占ったとされています。
十日夜 は、元々、収穫祭として東日本を中心に広く行われていたそうです。
十日夜村中の子等集められ 北原東洋男
十日夜星殖え子らに藁鉄砲 大野林火
ここにあるように、十日夜は子供たちが藁を束ねて作った藁鉄砲を手に、地面をたたいて回る行事が行われていました。
これは、大地の神様を元気づける為、とかモグラを驚かせて追い払う為などの謂れがあるそうです。
他にも役目を終えて帰られる田の神様に捧げ物をする、案山子を労うなど農事に係ることが多く行われます。
西日本では、 十日夜 ではなく「亥の子」という呼び名で秋の収穫祭が行われているところが多いそうです。
こちらも 十日夜 と同じように藁鉄砲や、「亥の子石」と呼ばれる石で地面をたたく風習があるようで、呼び名は違えど同じ伝統を引き継いでいます。
秋の雰囲気が濃くなる日々にぴったりのお雛様ですね。
旧暦10月は冬の入り口にもあたります。この前後に衣替えをしたり、襲も冬の物を使い始めたりしていたそうです。
緑の単に、赤のグラデーションが映える紅葉の襲も実は秋から冬にかけて用いられていたそうです。
イメージとしてはこちらのお姫様のような色の組み合わせでしょうか。
14日は19時から20時にかけてお月様が高く昇るそうです。暖かくしてしばし月を眺めてみてはいかがでしょうか。
☆オーダーメイド受付中!
お雛様は衣装やスタイル、髪型など様々な要素で印象がガラリと変わります。
皆様だけの想いが込められた特別なお雛様をいかがでしょうか。
製作の流れ、製作事例などはこちらから
ご来店前には必ずお電話を。 ☎077-563-8900
【新型コロナウイルス感染予防対策】
・店舗スタッフは、体調確認と検温をしております。
・店舗スタッフは、店内ではマスクを着用しております。
・お客様との距離をあけて、正面にならない位置でご案内いたします。
・店内での人数が規定数に達した場合は、ご入場を制限させていただきます。
・店内にあるものは常時消毒いたします。
・店内は常に窓を開け換気しております。
<感染予防対策について十分に施してまいりますので、お気軽にお越しくださいませ。>
【お客様へのお願い】
・ご入店前の体調確認と検温にご協力をお願いしております。
・体温が37.5度以上ある方のご入店はお断りさせて頂いております。
・店内ではマスク着用をお願いいたします。
・ご気分が優れない場合はお申し出ください。
※マスク未着用の場合はご入店をお断りさせて頂いております。
< 何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。>