ブログアーカイブ

紙芝居

ひなやのスタッフが皆さんに雛人形のことを知ってもらおうと、 雛人形の紙芝居をつくっているんです! まだまだ調べたりつくったりしている途中ですが、 皆さんに「へぇ~!」と思ってもらえるような紙芝居をつくれるように 頑張りま

カテゴリー: ひな人形

今日は日差しがポカポカしていますね♪ 部屋の中の方が寒いくらいです(>_<)   じゃーん!! 新しい屏風と飾り台を飾りました! 桜のピンクと若草色の着物が春らしくて、華やかです(*´∀`*) &n

カテゴリー: ひな人形

高坏(杯)

タイトルの「高坏(杯)」という漢字。 何と読むでしょうか?( ´ ▽ ` ) ちなみに↓のことです♪ 「たかはい」ではないですよ。 「こうはい」でもありません!   実は…「たかつき」と読むんです! 高坏(杯)

カテゴリー: ひな人形

見えないお客様

台風が来ましたねー みなさんのお家は大丈夫でしたか?   ひなやでは昨日、見えないお客様がお店の扉を開けていました! どんなお客様だと思いますか?( ´ ▽ ` ) 正解は風です♪ 風も、東之華さんの素敵なひな

カテゴリー: ひな人形

時代祭

10月22日に時代祭があります! 時代絵巻の行列が見られますよ(*´∀`*) 行列は京都御所建礼門前を12時に出発し、 平安神宮に14時30分に到着します。 約2,000人・約2キロにわたる行列になります! (ゆっくりと

カテゴリー: ひな人形

京都御所一般公開

京都御所一般公開が行われます! 期間:平成26年10月30日(木)~11月5日(水) 入門時間:午前9時(開門)~午後3時(閉門) (申込手続不要、無料)   11月1日(土)には「蹴鞠」の、 11月2日(日)

カテゴリー: ひな人形

藁胴

じゃーん(・∀・) 皆さん、これが何だかわかりますか?   これは藁胴(わらどう)といって、 雛人形の中の部分(胴)となるものです!   ここから、あの綺麗な雛人形が出来ていくなんて…。 人形づくりは

カテゴリー: ひな人形

キンモクセイ

ふわっとキンモクセイの良い香りがしていますね。 キンモクセイの香りがすると、秋の訪れを感じます。   ひなやの近くでもキンモクセイの良い香りが…♪   植物は様々な季節の訪れを教えてくれますね! &n

カテゴリー: ひな人形

重陽の節句!

今日は旧暦の9月9日 「 重陽(ちょうよう)の節句 」 別名「菊の節句」といいます。 ということで、ひなやにある菊をパシャリ(・ ω<) 重陽の節句は、邪気を祓い長寿を願って菊の花を飾ったり、 菊の花びらを浮かべた

カテゴリー: ひな人形

絵はがき♪

ひなやのスタッフに、絵はがきの先生がいるんです! その先生に教えてもらいながら描いた作品が こちら↓ どうですか? 先生に手を加えてもらいながら、いい感じに描けました♪ 額に入れると、また雰囲気が変わります。 もっと上手

カテゴリー: ひな人形

カレンダー

2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ